podcastスタート当初にやろうと思って、ズルズルと先延ばしにしていた中古車選びに関する知識について、本物のバイク屋の雇われ店長をゲストにお招きして話していきます。
中古車選びの必需品はLEDライト!マグネットシート!軍手!
☆募集☆
楽園会では初めての中古車選びで、不安な方にアドバイスもします!お気軽にご連絡ください!
Podcast: Play in new window | Download
地上をバイク乗りの楽園にする会、略して「楽園会」のサイトです。
podcastスタート当初にやろうと思って、ズルズルと先延ばしにしていた中古車選びに関する知識について、本物のバイク屋の雇われ店長をゲストにお招きして話していきます。
中古車選びの必需品はLEDライト!マグネットシート!軍手!
☆募集☆
楽園会では初めての中古車選びで、不安な方にアドバイスもします!お気軽にご連絡ください!
Podcast: Play in new window | Download
第27回の資料館です。
福島県の道の駅ばんだいと平石集会所においてあるガンダムがおすすめツーリングスポットということです。
道の駅ばんだいは昨年Kも寄ったことがあったのですが、全く気づかずに通過していました。
道の駅ばんだいのガンダムはちゃんとした形をしていますが、平石にあるガンダムは、個人の方(?)が作成した中々味のあるフォルムをしているようです。ググってみよう!
われこそは女性リスナーのコーナーに投稿が!! と思ったら違いました。
女性ライダーはモックシューズを履いている率が高いという説(Google画像検索)
MT-09が何か似ているという話。ホンダ GROMに似ているのでは?という話題です。
上からMT-09、GROM、FT500(各社Web及びWikipediaより)
赤くマークしたところが似ているような気も。
夜スリム トマ美さんことナカタさんがやっているラジオ「ナカヤマバイクラジオ」もどうぞ。
第22回のウラルで福井県にあるウラルの日本法人がすごいという話をしましたが、実際に行って写真を送ってくださいました
その1 このバイク、実はアレに似ているんじゃないか?コーナー
別名、MT-09-はアレに似ているコーナー。
その2 便利グッズコーナー
あなたがバイクが積んでいる便利グッズを紹介してください。イクさんはライターを積んでいるそうです。
その3 僕の(私の)知恵袋コーナー
バイク生活を送る上で編み出した知恵を教えて下さい。
メールが来ないと思っていたら迷惑メールフォルダに入ってたということに気がついて、メインパーソナリティikuとアシスタント兼パーソナリティKが慌てて紹介します。
Podcast: Play in new window | Download
先週に引き続き、飛行機でツーリングに行こうという話です。日本国内を飛び出して海外でツーリングに行くなら?という話をメインパーソナリティのikuとアシスタント兼パーソナリンティKがお話します。
Podcast: Play in new window | Download
第26回資料館です。
理由は左側通行で時差が少ない!
赤色:右側通行
ジェットスターが海外で就航しているところは安くいけそうです。(路線図)
お金がないので、マイルを貯めて海外へ行こう!ということでikuとKはマイルを貯めています。
最初にどこの会社でマイルを貯めるかを決めるのが重要です。
航空会社連合によってサービスが違う。日本ではスターアライアンス(ANA等)、ワンワールド(JAL等)があり、スカイチーム(デルタ航空等)は日本の航空会社は所属していません。
楽園会では皆さんからのおたよりを募集しております。 テーマは以下のとおりです。
こんな楽園会オリジナルグッズを作ってほしい!と思うご提案を受け付けています。
バイクでお使いのフルードやオイル等の油脂に関する情報をお送りください。
キャンプ場の名前やサイトの感じ(森の中、川のそば、海のそば等)、利用料金や施設等の情報をお待ちしております。
見かけることが少ない、見かけることがすくない珍しいバイクを見かけたり、乗っているぞ!という情報を紹介するコーナーです。(例:SW−1の大群を見かけた)
なぜかホームセンターに行くとワクワクするのが、男。ホームセンターで見つけた商品やバイクに役立つ情報を紹介するコーナーです。
バイクに関する教訓・格言をかるたにするコーナーです。
以前から募集しているコーナーも引き続き募集中です。
第25回の資料館です。
LowCostCarrier(格安航空会社)の略で、日本ではPeach、JetStar、AirAsiaJapanが国内資本のLCCとして運航している。(LCC-Wikipedia)
関西国際空港(関空)を起点に3つのツーリングプランを考えてみました。
飛行機とレンタルバイクを組み合わせて少ない休みを最大限に活用してツーリングを楽しもうという企画です。この企画では、自分のバイクで行きたい!というこだわりを捨てることから始まります(笑)
1.北海道
北海道へはかなりの便数が出ており、自由度は高そうです。(Peach時刻表PDF)
ツーリングのメッカだけあってレンタルバイクも充実している模様。
1泊2日程度で行ける観光地とすれば、富良野・函館・小樽・旭川などなど
2.沖縄
沖縄も人気のようで、便数はかなり多いです。(Peach時刻表PDF)
ikuさんは小排気量のバイクで那覇近辺をのんびり走るツーリングがしたいとのこと。
3.九州(福岡)
一晩あれば、フェリーでも行ける九州ですが時間のない人は飛行機で!(Peach時刻表PDF)
九州は見どころ多し!阿蘇、長崎、宮崎と良い道路がたくさんあります。
Kのおすすめは由布院にある岩下コレクション
ここでしか見れないようなバイクがたくさん展示されていますが、時間がかかるので飛行機に乗り遅れないよう!
札幌、仙台、成田、福岡、松山、那覇
中部(セントレア)、関空、長崎、鹿児島、石垣島
ツーリングは荷物が多くなりがちですが、LCCは預託手荷物が有料で予約制となっています。
通常はチュックサック程度の持込手荷物しか持ち込めません。
皆様、よい夏休みを!
夏を前にそろそろ今年の夏休みはどこへ行こう?なんて考えておられる諸兄にメインパーソナリティのikuとアシスタント兼パーソナリンティのKがツーリングプランの提案を行います。
Podcast: Play in new window | Download
第24回で紹介した電子機器類です。
Kが最近買ったBluetoothヘッドセット。
一番のウリは価格の安さ。通信性能も問題なし。
この製品に限ったことではないが、高速になるとジェットヘルではだいぶ風切り音を拾う。
唯一といっていいくらいの日本メーカー。多人数通信にサーバーを用意したりと高性能がウリ?レーダー音声や音楽を共有できるモデルも。
イタリア生まれのヘッドセット。防水性がウリのよう。モーターサイクルショーとかでは水槽に入れたりしてPRしている。
PSPナビはゼンリンやエディア等からナビソフトが発売されています。
中には、Webから地図情報を購入したりできるものもあるのでまだまだ使えます。
JRCだけではなく、ミツバからも二輪用ETCが発売されて多少値段が下がりました。
高速1000円制度・ETC無料化制度がなくなったとは言え、休日割引等お得がいっぱいです。
中には二輪用ETCに頼らないアウトローな方もいます。くれぐれも自己責任で!
メインパーソナリティのikuとアシスタント兼エンジニアのKがバイクに搭載している、したい電子機器について語ります。
Podcast: Play in new window | Download